動けないのは筋力不足…ではない?

Tanren塾塾長 鈴木亮司です。

『動けない理由は筋力不足なんですか?』

 

実は理由は筋力不足だけではありません。
筋力トレーニングのやり方を間違えるとさらに動けなくなる体を作ってしまう恐れがあります。

その理由とは?

「高齢者は筋力が不足しているから動きが鈍い。
だから筋肉を強化することが大切である」
という意見がありますが、ここで一つ参考となるデータがあります。

高齢者の全身の筋肉の筋電図を取ると

「身体中の筋肉が放電している」

だそうです。

要するに全身の筋肉がガチガチに緊張しているのです。

ブレーキをかけた状態でアクセルを踏んでいるような状態ですから、動きも鈍くなるのは当然です。ガチガチに緊張した身体に筋力強化をしようとして負荷をかければ、さらに身体が緊張することは誰にでもわかりますよね。

身体は何もしなくても重力のストレスで筋肉が硬くなっていきます。放っておいても筋肉が柔らかくなることはありません。
身体の動きを邪魔する緊張した筋肉を緩め、動くために必要な筋肉を動ける状態にするということが大切です。ほとんどの場合が無駄な緊張で筋肉がガチガチになっていますし、動こうとしても力んでしまう方が多いので、まずは力を抜くことを覚えた方が良いと思います。
力んでぎこちない野生動物がいないですよね。野生動物は無駄な力を抜いて滑らかに動きます。身体はどこから動いてどこへ動くのか?ということを学習させて、小さな力で大きな力を出す仕組みを覚えさせてから筋力を強くするということをするのが正しい流れだと思います。
力の抜き方がわからなかったり身体の動かす順番をムチャクチャな状態で身体を動かしても壊れることは火を見るよりも明らかです。動けないのは筋力不足だからと一つの結論に偏らず、様々な角度で考えることが必要だと言えますね。

Tanren塾では「力を抜く」ということを主眼に鍛錬します。

そのためにはまず背骨周辺の筋肉を緩ませることです。ストレッチなどで筋肉を引っ張ってしまうとかえって緊張させてしまうことがあるので、基本の動きは「力を抜いて揺らすように動かす」ことです。

お腹や肋骨をアコーディオンのように動かすイメージです。

IMG_6290

動きの基本は3次元ですから前後左右捻るをアコーディオンのように揺らしながら行うと副交感神経優位になっていき体の力が抜けてきます。

img_3932img_3840img_3844img_3838

このような動きをするには頑張らない方が良いですね。

頑張れば頑張るほど身体が緊張していきます。トレーニングにおいて【力を抜く】ということを指導されることはあまりないと思います。

【力を抜く】というものは学問にならないそうです。ただこの力を抜くということが出来ないといくら動作が正しく出来ていても質の低い動きにしかならず、ある程度なところで行き詰まることになります。

動きを作りつつ、【力を抜く】ということで本質的なものにしていくという作業が必要だと思います。

 

  • URLをコピーしました!
目次