Tanren塾塾長 鈴木亮司です。
僕が好きな背中を柔らかくするトレーニングです。
背中が凝ると肩や腰にまで張りや痛みが出てくる場合がありますね。
座りっぱなしや立ちっぱなしになると凝ります。
背中を柔らかくすることで首凝りや肩凝り、腰痛などの改善が期待できます。
背中に多くの呼吸筋がありますので呼吸が深くなります。
呼吸が深くなるとお腹に力が入りやすくなり、お腹が凹んでくることが期待できます。
呼吸が楽になれば当然持久力や脂肪燃焼の効率が上がります。
ヨガなどで深い呼吸ができないという方も背中の柔らかさが出てくると楽になってきます。
そもそも脊椎の動きというものは、自らの目で確認しづらいもので、普段は決して動きが大きいものではありません。
動かさないことで、脳が動きを忘れてしまい、体性感覚が弱くなることで筋肉の緊張が強くなってしまうという悪循環になりやすい部位でもあります。
まずこの脊椎の手軽な運動として実技を紹介致します。
4つ這いになって背中を猫のように丸めます。
丸める時に息を吸います。
上半身を反るときに息を吐きます。
鳩尾を突き出すように意識しましょう。
肩が力んで上がってしまはないように気をつけてください。
これなんだ?と言われますが
四つ這いから上体を斜めに入れる背中のストレッチ。
(ヨガでいうと捻り猫)
初めは少しずつ入れてみましょう。
腰割りから肩を入れることも効果的です。
これは脊椎の動きを大きく出すことと、
頭部のいたが変化するので三半規管のトレーニングとしても良いですから一石二鳥ですね。
どれも簡単に出来るものですので日常的に取り組んでみてください。