重要な役割を持つ足の小指!

Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 

足と言えば[母指球]みたいなイメージがあり小指の存在感はあまりないような気がしますね…

しかし実は小指にはとても重要な役割があります。

この足の小指を屈曲させる筋肉で『短小趾屈筋』という筋肉があります。

以下「誰でもできるトリガーポイントの探し方治し方より抜粋」

短小趾屈筋は、小趾のイメージから判断するより実際は大きく、力強い。歩く、走る、また、ただ体重を移動するといったときに、バランスを維持するという非常に重要な役割がある。

〜中略〜

歩いたり走ったりする際に、足首が内反気味になるのを避けるという機能がある。
また身体を中心に保つ上でも役割を担っている。

以上

片足バランスを保つという役目もあるのが分かりますね。
中臀筋や内転筋、体幹部の筋肉痛も大切ですが、こちらも見逃せません。

親趾も意識したいですが、小趾も同じくらい動きの意識を持ちたい部位ですね。

この記事が気にいったらいいね!しよう

この記事を書いた人

鈴木 亮司
鈴木 亮司
頑張らないトレーニング『体芯力®』で心と身体を緩め楽に動ける身体を創るパーソナルトレーナーでありプロトレーナーを養成するTanren塾塾長。 ティップネス町田を中心に、自宅や公共施設での指導、セミナー講師、トレーナー研修業務などを行っています。 顧客には、ラグビー日本代表候補、フットサル女子日本代表、アメリカプロバスケット選手、タッチラグビー日本代表選手、日本ランキングプロボクサー、アメリカ野球独立リーグ選手などのアスリートから、80代の高齢者まで幅広く、15年でのべ約3万人をサポートしています。
Profile
Facebook

最新の記事

99%の人が知らない本当の体幹トレーニング

No Post Thumbnail

体幹トレーニングは体幹のトレーニングになっていない⁉️

スクワットで膝を前に出してはいけないって誰が言い出した?

身体を変える為に必要なのは「指」⁉️