脳機能と痛み、PMRFについて

Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。

先日のグループレッスンのメモ書き。


脳機能のPMRFにアプローチをかける方法をいくつか、と呼吸の練習、背椎の動きを出す運動をしました。


腰痛の方が何人かいらっしゃいましたが、これらの運動でほぼ痛くなくなったようです。

脳機能を理解すると的確なアプローチができます。


今まで筋肉の起始停止とかをみて痛みや動作を見てきましたが、脳を知ると見方が変わりました。

アプローチの仕方も全く変わりました。

しかしやり方はとてもシンプルで誰でもできます。

今までの常識とは全く異なる内容なので、受け入れるのには少し時間がかかる人も多いかと思いますが、理解することで今まで解決できなかった、解決できると思っていなかったことができるようになります。
やはり日々アップデートですね。

この記事が気にいったらいいね!しよう

この記事を書いた人

鈴木 亮司
鈴木 亮司
頑張らないトレーニング『体芯力®』で心と身体を緩め楽に動ける身体を創るパーソナルトレーナーでありプロトレーナーを養成するTanren塾塾長。 ティップネス町田を中心に、自宅や公共施設での指導、セミナー講師、トレーナー研修業務などを行っています。 顧客には、ラグビー日本代表候補、フットサル女子日本代表、アメリカプロバスケット選手、タッチラグビー日本代表選手、日本ランキングプロボクサー、アメリカ野球独立リーグ選手などのアスリートから、80代の高齢者まで幅広く、15年でのべ約3万人をサポートしています。
Profile
Facebook

最新の記事

GI値の測り方を知ると、その数値を基準に考えることは愚かな行為と理解できる

No Post Thumbnail

炭水化物と糖質は異なるもの

No Post Thumbnail

本気で読みたい人だけに届けば良い

No Post Thumbnail

メディアの情報には根拠がなさすぎる