Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/towako918/ryojisuzuki.jp/public_html/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 848
体幹トレーニングは体幹のトレーニングになっていない⁉️ | 心と身体を緩める頑張らない筋トレ体芯力® たんれんじゅく

体幹トレーニングは体幹のトレーニングになっていない⁉️

体芯力マスタートレーナー鈴木亮司です。

巷で流行りの体幹トレーニング インナーマッスルのトレーニング

これらは「身体が安定する為に‼️」

「姿勢が良くなる‼️」

「腰痛の予防、改善の為に‼️」

という効果が謳われています。 確かに良くなるケースもあるのですが、効果として本当にそうなのか?ということを再検証した実験がありました。

結果としては

「体幹トレーニングは体幹を強化出来ているか疑わしい」

「姿勢保持のために体幹の筋力はほとんど働いていない」 ということでした。

働きは歩いている時の腹筋群は2〜5% 32キロの負荷がかかっている時で1%以下

体幹の筋力が低下しても姿勢の崩れには繋がることは考えづらい 複雑な腹部のインナーマッスルを使うトレーニングはスポーツパフォーマンスを低下させる可能性がある

腹圧を高めたまま活動し続けると脊椎の損傷の可能性がある

仰向けでの体幹トレーニングで立位時やランニング時に体幹の働きを良くすることは補償できない

この様なことが次々とわかりました。 周りがそう言っているからとかイメージでトレーニングに取り組んでしまうと思わぬ結果を導き出してしまうことがあるということの典型的な例ではないかと思います。

流行り物は良く検証してみる必要があると言えますね。

#体幹トレ #インナーマッスル #インナーマッスルトレーニング #腸腰筋 #大腰筋 #バランストレーニング #背骨 #身体 #体に優しい #身体に優しい #骨盤体操 #腹筋トレーニング #股関節ストレッチ #肩甲骨ストレッチ #体を整える #体芯力®︎ #胸椎 #腰椎

no-image

この記事が気にいったらいいね!しよう

この記事を書いた人

鈴木 亮司
鈴木 亮司
頑張らないトレーニング『体芯力®』で心と身体を緩め楽に動ける身体を創るパーソナルトレーナーでありプロトレーナーを養成するTanren塾塾長。 ティップネス町田を中心に、自宅や公共施設での指導、セミナー講師、トレーナー研修業務などを行っています。 顧客には、ラグビー日本代表候補、フットサル女子日本代表、アメリカプロバスケット選手、タッチラグビー日本代表選手、日本ランキングプロボクサー、アメリカ野球独立リーグ選手などのアスリートから、80代の高齢者まで幅広く、15年でのべ約3万人をサポートしています。
Profile
Facebook

最新の記事

99%の人が知らない本当の体幹トレーニング

No Post Thumbnail

体幹トレーニングは体幹のトレーニングになっていない⁉️

スクワットで膝を前に出してはいけないって誰が言い出した?

身体を変える為に必要なのは「指」⁉️