プロが教える足が速くなるために鍛えるべき筋肉

Tanren塾塾長 鈴木亮司です。

「足を速くするにはハムストリングス(腿裏)を鍛えるのが効果的!」

ということを耳にすることがありますが実際はどうなのでしょうか?

目次

そもそも「ハムストリングスを鍛えたら走るのが速くなる」というのは誰が言い出したのでしょうか?

それらのことはこちらの文献を参考にしました。

image

「ランニングパフォーマンスを高めるスポーツ動作の創造」小林寛道著

 

話は1984年まで遡ります。
当時、陸上競技連盟にいた東大名誉教授小林寛道先生は

「陸上競技の競技力と直結するような体力の要素とは何か?」

ということを研究していました。

その時の実験で膝を伸ばす力は強いが、膝を曲げる力が弱い選手が多く、この筋肉を鍛える必要性をコーチ達に話したそうです。
ある大学が取り入れたところ、その大学から2人の選手が100メートル走で日本記録を出し、2人ともオリンピック代表に選ばれ、しばらく短距離王国を築くことになったのです。

それからハムストリングスの強化というものが各スポーツで取り入れられ、数年を経て一般的にも知られるようになりました。

その後、ハムストリングスよりも内転筋(内腿の筋肉)の横断面積の方が100メートル走の記録との相関関係が強いことがわかりました。

しかし、大腰筋と短距離走の選手の記録の方がさらに相関関係が高いことが確かめられました。

陸上競技の競技力向上を目的としたトレーニングや筋肉は時代の中でこのように変化していったことがわかっています。

【1960〜1990年】
腿前を鍛えるためスクワット

 

【1990〜2000年】
腿裏を鍛えるトレーニング(レッグカール)
内転筋(内腿)を鍛えるトレーニング

 

【2000年以降】
大腰筋(をはじめとする体幹のインナーマッスル)を鍛えるトレーニング

上記のように時代とともに鍛える筋肉は変化していったのです。

「○○筋を鍛えると足が速くなる!」というようなことを言う人がいたら、このような年表を見ればどの時代のことかがある程度把握することができます。

歴史を知ると自分が何処から知識を得たのかが知ることができます。

研究は日進月歩ですね。

  • URLをコピーしました!
目次