運動指導者が習得した方が良いと思う解剖学の学び方

Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。

身体に関わる方々は解剖学を学んだ方が良いと思います。
複雑な腱や靭帯までは覚えるところまでいかなくとも、肩甲骨や肩関節、股関節がどの方向に動くくらいはスラスラと出てくるようにはなりたいものです。

写真はテニスのフェデラー選手とゴルフの松山選手ですが、股関節と肩甲骨の動きに共通点がありますね。

BA4A210D-72FE-480B-A14C-DB3C234E02192C3249DE-4368-4C7C-A3DF-517D5D90349D

 

マジマジと動画を見たのは初めてだったのですが、フェデラー選手の肩甲骨の動きに驚きました。

このように世界のトップアスリートの動きの中にどんな観察の動きがあるのかを見抜き、説明し、それを可能にするためのトレーニングやストレッチなどを話すことが出来るレベルにはなっておきたいですね。

「腰をギュッと入れる」

「○○を回す」

という抽象的なニュアンスだと同じ「腰」と聞いても個人によって微妙に腰の位置の理解が異なったりします。

言葉というのは便利ではありますが、取り違えたりすることがあることを考えると万人に共通する解剖の用語を覚えておくのは決して無駄ではないと思います。

 

  • URLをコピーしました!
目次