見えないものを意識できるかが一流への第一歩

Tanren塾塾長 体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。

最近強く感じることなのですが、トレーニングの際に(トレーニングだけではないですね)、形もそうなのですが、どれくらい意識の部分を変化させることができるかが、重要だと思います。

昨日もランジという片足を踏み込む、いわゆる普通に見たらオーソドックスな筋トレを行いました。

 

919D72A4-0E70-48FB-A410-CCF0BE0C0024

前方方向へ踏み込むフロントランジ

後方へと踏み込むバックランジ

このトレーニングを筋トレとして行うと動作としての質は上がりにくい。

逆にどれくらい楽にできるか?という意識で骨格として物理として理にかなった力を入れるタイミングや関節の部位を意識して動作をしていけば、パフォーマンスが上がることが期待できると思います。

そしてこのフロントランジとバックランジが、投球動作のどの部分に影響を及ぼすのかを理屈で理解してから行うとモチベーションも大きく変わる。

集中力が変われば成果も変わる。

単に「集中しろ!」ではなく、何に効果があるのか?そして結果としてどうなるのか?というイメージをすれば自ずと集中力は発揮されると思います。

この辺りに気持ちを向けることができるかどうかが、運動が上手くなるかを分ける1つの要素ではないかと思います。

身体の可動域が狭く、腕立てや腹筋が全然できない、懸垂も出来ないのに、スポーツでは超一流選手だったりします。

王貞治さんも懸垂が一回も出来なくて腕相撲も普通の人に負けるくらい弱いのに世界一のホームラン王。
北島康介さんも体は超硬いのに言わずと知れた水泳のオリンピック金メダリスト。

知っているだけでも、超一流選手でも体力の要素が低い例がこれだけあります。

逆に筋力、柔軟性、持久力、俊敏性、体に対する知識は十二分にあるのに超一流になれない選手が沢山います。

原因は何か?と聞くと「センス」「才能」という曖昧な要素で片付けてしまうことが少なくありません。

この見て見ぬ振りをしていることに対して真剣に向かい合えるかどうかがブレイクスルーのための要素だと思います。

 

  • URLをコピーしました!
目次