Tanren塾塾長 体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。
「腰を回して」
という言葉はスイング系の動作が多いゴルフやテニス、野球のバットスイングや投球動作、ボクシングのパンチの腰を回す動きなどスポーツのあらゆる場面で出てきます。
この腰の回転の動作を強化しようと思うのはスポーツをする人はもちろん指導者は選手にする様に指導しますね。
一般的なウェイトトレーニングだとほとんど腰の回転動作はありません。
腹筋運動も上半身を捻ることがほとんどで腰を回すような動作はあまり目にしませんね。
捻る腹筋でもこんな感じのがほとんどですね
この動作自体を強化したくても、トレーニングには無い…
しかしスポーツで求められることは多い….
このような矛盾が長年解消されていないのが現実です。
ではまずの骨盤の回転にはどうのような筋肉が該当するのでしょうか?
小林寛道先生 著書の「ランニングパフォーマンスを高めるスポーツ動作の創造」
の中で出て来るのが
【内転筋群(内腿の筋肉)は骨盤の回転運動にも寄与(役立っている)している】
このような骨盤の回転に内転筋は関連しています。
1649EE4F-8615-4C3A-ADA7-85F8AA34D7C9
腰が素早く回るということは歩く、走る、スイング系の動きなどの動きが素早くなります。
これを無視してスポーツは出来ませんよね。
ちなみに研究によると内転筋の大きい選手ほど100m走の記録が良く、相関関係はハムストリングス(腿裏の筋肉)と100m走の関係より高いと出ています。
走っている時にダイナミックな動きをする脚を対して骨盤を安定させ、上半身のバランスを保つことにも関係していると考えられています。
この内転筋は走るだけでなく、スポーツのあらゆる場面、日常生活においても活躍する場面が非常に多いことがわかります。
これを活性化させて使えるようにするためには何が良いのか?
と、なりますね。
僕は【腰割り】がおススメです。
簡単かつ効果的ということで誰でも気軽に取り組める種目です。
バランスを多岐にわたり要求されるアスリートであればしつこいくらいたくさんやった方が良いと思います。
太ももの前や外側が疲れてしまわないように、膝をしっかり開いて行いましょう。
初心者の方は沈んで立ち上がりをゆっくり10回程度行うことから始めてみると良いと思います。