Tanren塾塾長 鈴木亮司です。
あまり雨が降らないまま梅雨が明けるとそのあとに雨が多かったりしますよね。
さて本題ですがトレーナーの教科書ともいうべき書籍
『動きの解剖学Ⅱ』
この本の訳者による文章が最初に載っていました。
その一文を載せたいと思います。
*************
この本は『動きの解剖学Ⅰ』に続くエクササイズ編である。
しかし内容は私たちが思い浮かべるエクササイズと、多少異なることに気づくと思う。
私たちが想像するエクササイズは、身体を鍛える目的で行われる運動である。
残念だが、未だに多くの人たちは、身体中から汗を絞り出し、苦痛に耐えながら涙を流して身体を鍛えるエクササイズが正しいと信じ、忍耐の見返りとして初めて健康が得られると考えている。
腰痛などの障害に苦しむ人たちは、自分の運動不足が痛みを引き起こした原因であると反省して、痛みに耐えながらグラウンドを走り、ジムやプールで身体を痛めている。
身体を酷使するエクササイズが、本当に健康を与えてくれるのか疑問に思うのは、自分だけではないと思う。
*************
この本が書かれたのは平成9年です。
この時からすでのこのような思想があったのです。
そしてこのような状況は現在も大きくは変化していないことにも気づきます。
体芯力®︎も同意見です。
なぜこのような考えが広まらないのか?
辛いことや重りを挙げているトレーニングの方が感じやすいからです。
感性が鈍れば鈍るほど強い刺激を求めてしまいます。
味覚が鈍った人が味の濃いものを食べるように。
自ら行っていることが本当に身体とってに必要なことなのか?
それをよく考えてみる必要があると思います。