呼吸の解剖学

Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 

本日の職場のスポーツクラブの有料レッスンのテーマは『呼吸』

息を吸う、吐く

この単純な運動において身体にどの様な効果があるのか?

どの様な筋肉にどのような効果があるのか?

そして呼吸に適した身体の状態と適していない身体の状態の説明。

そしてこの呼吸によって得られる具体的な変化を実感してもらいました。

いくら良いものでも目安や実感が得られないなどだと理解してもらえないですよね。

その後、呼吸をしやすい体を作るための体操。

呼吸をしやすい身体を作った後にお客様から

「あ、首のシワが無くなった!」

という声がチラホラ。
嬉しい副産物ですね。

呼吸を正しく出来る体作りは美容においても効果的だと思います。

こちらも一歩ずつ地道に進むのみですね。

この記事が気にいったらいいね!しよう

この記事を書いた人

鈴木 亮司
鈴木 亮司
頑張らないトレーニング『体芯力®』で心と身体を緩め楽に動ける身体を創るパーソナルトレーナーでありプロトレーナーを養成するTanren塾塾長。 ティップネス町田を中心に、自宅や公共施設での指導、セミナー講師、トレーナー研修業務などを行っています。 顧客には、ラグビー日本代表候補、フットサル女子日本代表、アメリカプロバスケット選手、タッチラグビー日本代表選手、日本ランキングプロボクサー、アメリカ野球独立リーグ選手などのアスリートから、80代の高齢者まで幅広く、15年でのべ約3万人をサポートしています。
Profile
Facebook

最新の記事

99%の人が知らない本当の体幹トレーニング

No Post Thumbnail

体幹トレーニングは体幹のトレーニングになっていない⁉️

スクワットで膝を前に出してはいけないって誰が言い出した?

身体を変える為に必要なのは「指」⁉️