ダイエットは痩せること?

Tanren塾塾長 体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。

 

夏が近づくと必ずと言っていいほど耳にする言葉【ダイエット】

「夏に向けてダイエット」

「ヨガでダイエット」

1B00D1B7-0EB7-465C-A6A0-EE330CE4D6F9

 

 

「体幹トレーニングでダイエット」926E6502-1478-4B1D-A2FA-66FFD45E312E

 

「ランニングでダイエット」

1E4AB9A8-AF7A-4CE6-915B-90147A3BB0F9

 

 

「○○ダイエット」などなど様々なダイエットに繋がる言葉を繰り返し聞くことになります。

「ダイエット」と聞くと「痩せること」ととらわれているようですが、実際はどうなのでしょうか?

そのことに関して書きました。

以下ダイエットの解説です。

↓↓↓↓

ダイエットは、規定食という意味であり、健康保持や美容のために、食事の量や種類を制限することである1

食事療法の一種でもある。

日本では通俗的には、「ダイエット」という言葉で、痩せるために行う運動までごちゃまぜにして扱ってしまうことがあるが[注 2]、それはあくまで誤用であり、不勉強・無教養のためそうなっているにすぎない。正しい用法では「ダイエット」には運動は含まない。

「肥満防止」は「健康」ために行われることもあり、また「美容」のために行われることもあるので、「肥満防止」と「健康」、あるいは「肥満防止」と「美容」は、実は一部意味が重なっている。

先進国の人々では統計的に見ると栄養過多の傾向があり、(たとえば腎臓病患者数などと比較して)肥満に陥ってしまっている人の数が非常に多く、結果としてdietを行う人の比率を見ると痩せるために行っている人が多いので、「diet」が痩せるための規定食(食事制限)、という意味で使われている比率が多い。だがダイエット(規定食)は、肥満以外の疾病対策としても行われることがあるので、それらについても併せて解説する。

痩せるための諸活動全般に関しては「痩身」の項に譲り、本項では、正しく、運動を除き、規定食(食事)のみを扱う。[注 3]

また、食事療法全般に関しては食事療法の項に譲る。

Wikipediaより

前にも書きましたが

「ダイエットのためにランニングしてる」

っていうのは意味のわからない言葉なんですよね。

「ダイエット」はあくまで食事のことを示しているわけで、痩せる、太るの話ではないのです。

この記事が気にいったらいいね!しよう

この記事を書いた人

鈴木 亮司
鈴木 亮司
頑張らないトレーニング『体芯力®』で心と身体を緩め楽に動ける身体を創るパーソナルトレーナーでありプロトレーナーを養成するTanren塾塾長。 ティップネス町田を中心に、自宅や公共施設での指導、セミナー講師、トレーナー研修業務などを行っています。 顧客には、ラグビー日本代表候補、フットサル女子日本代表、アメリカプロバスケット選手、タッチラグビー日本代表選手、日本ランキングプロボクサー、アメリカ野球独立リーグ選手などのアスリートから、80代の高齢者まで幅広く、15年でのべ約3万人をサポートしています。
Profile
Facebook

最新の記事

99%の人が知らない本当の体幹トレーニング

No Post Thumbnail

体幹トレーニングは体幹のトレーニングになっていない⁉️

スクワットで膝を前に出してはいけないって誰が言い出した?

身体を変える為に必要なのは「指」⁉️