体芯力®︎指導者養成講座補講日

Tanren塾塾長 鈴木亮司です。

先週木曜日は体芯力®︎指導者養成講座の補講日でした。

Processed with MOLDIV

今日は「エネルギーフロー」と「押す、引くの相互作用」を体験していただきました。

体の中心から末端に流れるような力を発揮すると、小さな力で大きな力を発揮することができます。

一般的な筋力と表現されるものとは異なり、体全体の力を連結させ、初動は小さな力で関節を経るごとに力が増していく身体の中に力が流れる感覚を体感していただきました。

 

そして押す、引くの力を同時に行うとこれもまた小さな力で大きな力を発揮できます。

 

このどちらか1つだけでも次元の違う力になりますが2つ合わせると常識レベルを超えた出力が発揮出来ます。

体重が40キロくらいしかない女性が力を込めて踏ん張っている大男を軽〜く片手で引っ張ってしまうとか普通には考えられないですよね。

こんなフィクションみたいなことを現実に出来ること体験し、日常生活に活かせるように応用する訓練をします。

 

身体を緩めてこれらの力を習得できれば養成講座を終える頃には達人に近づいているはずです^ ^

皆様お疲れ様でした。

 

 

この記事が気にいったらいいね!しよう

この記事を書いた人

鈴木 亮司
鈴木 亮司
頑張らないトレーニング『体芯力®』で心と身体を緩め楽に動ける身体を創るパーソナルトレーナーでありプロトレーナーを養成するTanren塾塾長。 ティップネス町田を中心に、自宅や公共施設での指導、セミナー講師、トレーナー研修業務などを行っています。 顧客には、ラグビー日本代表候補、フットサル女子日本代表、アメリカプロバスケット選手、タッチラグビー日本代表選手、日本ランキングプロボクサー、アメリカ野球独立リーグ選手などのアスリートから、80代の高齢者まで幅広く、15年でのべ約3万人をサポートしています。
Profile
Facebook

最新の記事

GI値の測り方を知ると、その数値を基準に考えることは愚かな行為と理解できる

No Post Thumbnail

炭水化物と糖質は異なるもの

No Post Thumbnail

本気で読みたい人だけに届けば良い

No Post Thumbnail

メディアの情報には根拠がなさすぎる