体芯力セミナー動画撮影しました。

Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 

昨日、「体芯力セミナー」のレッスン動画を撮ろうと思い、職場の若い有望なパーソナルトレーナーの子たちに撮影に協力してもらいました。

普段と異なる体の使い方をする体操を行なった為か、開始30分くらいで

「負荷もかけてないのに、もうすでに筋肉痛きてます🤣」

となりました。
楽しく笑いながら2時間のレッスン動画を撮りました。

彼らは日本でも有数のパーソナルトレーナー養成のアカデミーを卒業しています。

そんな彼らだからこそ体芯力®︎の感想を聞かせてもらいたいと思い、率直な意見を聞いてみました。

「これ、本物の体幹トレーニングだと思います」

「ああ、こうやれば良いんだなって力の入れ方が具体的にわかりました」

「頑張らないのにこんなに効果があるなんて驚きです」

ちょっと運動指導者の専門的な勉強をしていない人でないとわからない言葉も出たのですが、紹介します。

「過負荷の原則とは真逆で負荷をかけないのに身体が変わるし、漸進性の原則なんか全くもって当てはまらないし、特異性の原則からすれば、体幹を刺激しても手足の力は変わるはずないのに、力が一瞬にして何倍にもなるし、トレーニングの原理原則が全然当てはまらないです」

きちんと勉強して原理原則を学んで解剖学もきちんと勉強して、筋肉の起始停止、筋膜連結などを理解しているからこそ不思議で仕方なかったようです。

でも身体が答えを出しているので否定はできないということでした。

そして最後に

「どういう人がやったら、どういう人に向いてると思う?」

と聞くと

「これ、全人類がやった方が良いと思います、マジで」

と言ってくれました🤣🤣🤣

嬉しかったですね。

僕なりに人間の基本の動きを追求しているつもりなので、今後ももっと勉強して深掘りしていきます。

この記事が気にいったらいいね!しよう

この記事を書いた人

鈴木 亮司
鈴木 亮司
頑張らないトレーニング『体芯力®』で心と身体を緩め楽に動ける身体を創るパーソナルトレーナーでありプロトレーナーを養成するTanren塾塾長。 ティップネス町田を中心に、自宅や公共施設での指導、セミナー講師、トレーナー研修業務などを行っています。 顧客には、ラグビー日本代表候補、フットサル女子日本代表、アメリカプロバスケット選手、タッチラグビー日本代表選手、日本ランキングプロボクサー、アメリカ野球独立リーグ選手などのアスリートから、80代の高齢者まで幅広く、15年でのべ約3万人をサポートしています。
Profile
Facebook

最新の記事

GI値の測り方を知ると、その数値を基準に考えることは愚かな行為と理解できる

No Post Thumbnail

炭水化物と糖質は異なるもの

No Post Thumbnail

本気で読みたい人だけに届けば良い

No Post Thumbnail

メディアの情報には根拠がなさすぎる