「体芯力」体操体験会!

Tanren塾塾長 鈴木亮司です。

昨夜はアマゾンキャンペーン特典の1つ【体芯力®︎グループトレーニング】でした。

体芯力®︎の基本は【力を抜くこと】

 

【トレーニングとは癖をつけること】

 

力を入れるトレー二ングをしていれば力が入る癖がつく。

 

力を抜くトレーニングをしていれば力が抜ける癖がつく。

当たり前の話なんです。

立つ、歩く、などに必要な身体の部位を力まずに動かせるようにする。

これだけでじゅうぶんなんです。

何カロリー燃やしたとか何キロ何回挙げたとか頑張るばかりが先行して本当に必要なことがなされていないのが今の世の中のトレーニング事情です。

エッセンシャル(根本的)なことはシンプルです。

これらを体感していただけたと思います。

体験会の感想として

「生まれて初めてこんな場所伸ばした」

「動きの根本を学んだ気がする」

「終わった後に足がスイスイ出るようになった」

「帰りの階段が楽々でした」

と言っていただけました。

このように効果をその場で感じることが出来ます。

このような指導者がもっと増えたら世の中もう少し変わるのだと思いました。

今日も可愛い参加者の方から折り鶴を貰いました😍

Processed with MOLDIV

Processed with MOLDIV

4月12日(水)13時30分〜15時のトレーナー養成講座体験会はあとひと枠だけ空いています。

https://24auto.biz/ryoji1003/touroku/entryform5.htm

 

この記事が気にいったらいいね!しよう

この記事を書いた人

鈴木 亮司
鈴木 亮司
頑張らないトレーニング『体芯力®』で心と身体を緩め楽に動ける身体を創るパーソナルトレーナーでありプロトレーナーを養成するTanren塾塾長。 ティップネス町田を中心に、自宅や公共施設での指導、セミナー講師、トレーナー研修業務などを行っています。 顧客には、ラグビー日本代表候補、フットサル女子日本代表、アメリカプロバスケット選手、タッチラグビー日本代表選手、日本ランキングプロボクサー、アメリカ野球独立リーグ選手などのアスリートから、80代の高齢者まで幅広く、15年でのべ約3万人をサポートしています。
Profile
Facebook

最新の記事

GI値の測り方を知ると、その数値を基準に考えることは愚かな行為と理解できる

No Post Thumbnail

炭水化物と糖質は異なるもの

No Post Thumbnail

本気で読みたい人だけに届けば良い

No Post Thumbnail

メディアの情報には根拠がなさすぎる