記事一覧
-
有酸素運動ってどういう意味? そして最適な運動レベルは?
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 有酸素運動を辞書で調べると 『好気的代謝によってヘモグロビンを得るため長時間継続可能な軽度または中程度の負荷の運動』 書かれています。 ちょっと難しい言葉ですね。 一般的には 『辛すぎず、... -
フィットネスセッションで講義をさせていただくことになりました。
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 来るGWのフィットネスセッションでセミナーをさせて頂くことになりました! 5月4日(月)12:30〜14:30 この時間で重心操作と身体操作について覚えてすぐに使えるものを意識しながら講義や実技を行... -
ストレッチング後は筋出力が低下する?
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 「ストレッチは怪我の予防に効果的だから運動前にはストレッチが良い」 という認識があると思います。 「ストレッチ」 と一口に言っても様々なストレッチの方法がありますが、今回は代表的な... -
新型コロナウィルスについての見解
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 新型コロナウィルスが世間を騒がせています。 そもそもコロナウィルスとはなんなのか? 以前に騒がれたSARS、MARSもコロナウィルスです。 風邪は正式には「風邪症候群」と言われていて、その大半が... -
重要な役割を持つ足の小指!
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 足と言えば[母指球]みたいなイメージがあり小指の存在感はあまりないような気がしますね… しかし実は小指にはとても重要な役割があります。 この足の小指を屈曲させる筋肉で『短小趾屈筋』という... -
体幹を安定させる筋肉は呼吸で鍛える
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 ニュースや話題が新型コロナウイルスで持ちきりの現在ですが… 身体の話をしたいと思います。 人間が動くとき、例えば二足で立った状態で手を前に伸ばそうとしたときに、体幹を安定させるため... -
チバトレに参加してきました!
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 2月10日(月)に海老名で行われた【チバトレ】に参加してきました。 千葉啓史さんはパーソナルトレーナーでボルダリング世界王者で東京オリンピック出場も決めている野口選手、楢崎選手の専属... -
ウエストを細くする筋肉、ヒップアップの為の筋肉とトレーニング
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 本日のグループレッスン。 お題は 『ヒップアップとウエストを細くしたい』 でした。 これらを筋肉と連鎖の部分で説明しつつ、トレーニングをして頂きました。 ウエストを細くする筋肉のポイ... -
呼吸の解剖学
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 本日の職場のスポーツクラブの有料レッスンのテーマは『呼吸』 息を吸う、吐く この単純な運動において身体にどの様な効果があるのか? どの様な筋肉にどのような効果があるのか? そして呼吸に適... -
猫背が20分で真っ直ぐになりました!
Tanren塾塾長体芯力®︎マスタートレーナー鈴木亮司です。 昨年行われた体芯力®︎指導者養成&基礎解剖学の1日講座に参加された方から体験談を頂きました。 以下原文まま ↓ 先日実家に帰った時に母親が猫背になっていました。 以前からちょっと気にはなっ...